磨き?それって食べられるんですか?っていう軟弱者は仕上げ用コーティング剤へ行ってしまえ!
・・・嘘です。コーティング仕上げ万歳!( ´△`)アァ-
とは言うものの、私もシェル仕上げに関して一度はコーティングサイドに堕ちた人間です。
(もうこの一文でコーティング全否定感ありありなんですけどorz)
ということで結論から申し上げますと・・・
一度は磨いてみるのも楽しいかもw
何が気持ち良いかって、最初に粗削りした段階で
「こんなに白濁しちゃって大丈夫なのかよおい・・・・(涙)」
という状態から、
「あれ?番手を上げて行っても全然透明にならないじゃん(血涙)」
という極限状態を経て、コンパウンドをかけた途端に・・・・
宇宙の晴れ上がり万歳ヽ(^◇^*)/
というインフレーション宇宙論の一端に触れることができる点です(大袈裟な)。
手間はかかりますけど、完成したカスタムIEMへの愛着が一層高まりますよ。マジで。
あと、コーティングでは得られないスベスベ感が素敵です。
道具は以下で概ね大丈夫かと(完璧を求めない条件で)。
左から使う順番に並べてあります。
① 100均ダイソーのスポンジサンダー(46番)② 100均ダイソーのスポンジサンダー(240番)
③ サンドペーパー(6~800番程度)
④ サンドペーパー(1000~1500番程度)
⑤ タミヤコンパウンド(粗目→細目→仕上げ目)
※ ③④はプラモデル屋に置いてあった「アプレシート」という布ヤスリを使いました。
注意点としては、一番最初の①と②で、きちんとシェル表面の凹凸を滑らかにしておくおと。
前の番手でやり残した凸凹は、後の番手をいくら丁寧にかけても消すことができません。
それから、コンパウンドかけは、それぞれの番手でウエスを取り換えること。
私はダイソーリューターに切断した綿棒を差し込んで使いました(↑画像参照)
綿棒は細かい部分にも手が届いてオススメですw
【磨き前】
↓
【ダイソースポンジサンダー46番】
↓
【タミヤコンパウンド仕上げ目終了後】
|
もっと番手を細かく上げていけば、更に透明になるのでしょうが・・・・
めんどくせ~無理ですw
純粋な光透過率から言うと、磨き前(=コーティング)の方が高いと思いますが、視点移動による屈折が大きいです。
磨きにより、表面の細かい傷でなく 「うねり」 を消すことによって、滑らかな透明感と手触りが得られます。
コーティングでは「うねり」は消せませんからね。
結論
磨き+コーティングが最強なんじゃね?
・・・・はい。ごもっともです(涙)
0 件のコメント :
コメントを投稿